プレイヤー補助ツール
このサイトのDBR難易度表は、あらゆるDBRプレイヤーが参考にできるよう、可能な限り多くの譜面を収録することを目標としています。
難易度表の管理用スプレッドシートに「新規提案」シートがあります。
「曲名+譜面難易度(H、Aなど)」と「レベル」だけでも記載していただければ、それだけ難易度表が充実していきます。
ぜひご協力をお願いします!
DBRでプレーすることができる全ての譜面に対してレベル付けをすることができます!
CS、INFINITAS限定の曲、現行AC作品で削除済の曲も提案可能です。
※現仕様のDBRを使用する方法がないCS8th、AC9thまでにしか収録されていない曲については、提案不可とします。
DBR(BATTLE、両側RANDOM、AUTO SCRATCHの状態)の難易度表です。
現在、イージー基準の難易度表のみを運営しています。
この「イージー基準」とは、アシストイージーまたはイージーゲージで80%以上残す、ハードゲージで完走のどちらか簡単な方とします。
厳密には「イージー以上基準」と言い換えられます。極端なラス殺し曲などに対して、過剰なレベル設定をする必要はありません。
☆12.70までの譜面は、非公式難易度表を参考にできるよう近似した難易度値になっています。
しかし、DBRには正規譜面という概念が存在しないこと、基準値がイージーとノマゲで違うこと、何より全く別の表であることをご留意ください。
詐称、逆詐称の概念はDBR難易度表内での相対評価に留めてください。(非公式難易度と近づけるために☆xx.xxの全譜面を丸ごと上げたい、下げたいなどは応相談)
現在難易度表内の最低レベルは☆10.20となっていますが、これより下の譜面を提案しても問題ありません。
その場合、レベル設定時には非公式難易度の値となるべく近似させてください。
非公式難易度表の実質的な下限である☆6.00未満の譜面を提案する場合、
公式の難易度と比較し、小数第二位までの表記で妥当だと思われる値を入力してください。
☆12.71以降のレベルについては、非公式難易度表とは無関係に、譜面群内でのレベル差に応じてレベル付けされています。
(目安として、概ね現状の☆12.80~が☆10最上位帯、☆12.89~が☆11最上位帯です)
☆12.80がイージーできる人であっても、非公式難易度表で12.7の譜面が全てイージーできるとは限りません。
既存のレベル間でどちらとも言えない譜面や、レベル内の強弱を細分化したい場合は、以下をご参照ください。
(長文のため、クリックして開閉してください)
特定の難易度帯を細分化したいという意見がありましたので、細分化希望時のルールを設けました。
①0.01単位でのレベル細分化が行われていない箇所(☆12.69など)→新規、変更提案共に、ご自由にご提案ください。
②0.01単位でのレベル細分化が行われている箇所(現状ありません)→0.01単位での細分化が行われ、更に希望が出た場合はもう一度検討しますが、積極的には行わない方針です。
①0.01単位でのレベル細分化が行われていない箇所(☆12.71など)→新規、変更提案共に、ご自由にご提案ください。
②0.01単位でのレベル細分化が行われている箇所(☆12.75以上)→細分化を希望する場合、以下の手順と条件をご参照ください。
細分化を希望する場合、どの難易度の中間程度であるかを示すため「xx.xx5」表記を使用してください。
上記希望が出た譜面は「細分化待ち」シートを作成し、そちらで管理します。
こちらのシートは直接編集ができません。希望を取り下げたい場合や、細分化の内容に異議がある場合は「修正依頼」シートからご依頼ください。
例:内容「○○(A) ☆12.80内でも弱~中位程度で、細分化時のレベル引き上げは不要」
異議があった場合は「細分化待ち_log」シートに移動しますので、必要があれば再度細分化希望を行ってください。
また、細分化が行われるより前に隣接しないレベルへの変更が行われた場合も「細分化待ち_log」シートに移動します。
必要があれば再度細分化希望を行ってください。
例:☆12.80(☆12.805で細分化待ち)→細分化前に☆12.82or☆12.79に変更
2025/8/25時点の譜面数を例にすると、
この場合、細分化が可能なのは☆12.815~☆12.865です。
後述しますが、範囲外であっても細分化希望自体は可能です。
①、②両方の条件が満たされている場合、その譜面群を0.01単位のレベルで独立させ、それよりも上のレベルについては0.01ずつ繰り上がることとします。
例:☆12.845希望が20譜面に到達した場合、その譜面群が☆12.85となり、旧☆12.85以上は一律+0.01
細分化が行われた場合、難易度表のレベルだけでなく、その時点で影響のある「新規提案」「変更提案」「細分化待ち」のレベルは管理者側で一律+0.01します。(備考欄にはその旨追記しておきます)
また「新規提案_log」「変更提案_log」「細分化待ち_log」の内容について、遡っての変更は行いません。(細分化前のログはそのまま残ります)
変更提案、細分化が行われたことで譜面数が減った場合や、そもそも譜面数が①の条件を満たさない場合でも細分化の希望を出すことは可能ですが(例:☆12.805など)
①、②両方の条件を満たすまで細分化は行われません。
また細分化が行われた場合、ある程度あったDBR段位(仮)と難易度表間の互換性はなくなります。(細分化されたレベル以上の段位は、+0.01×細分化回数で各自変換してください)
全ての譜面は5段階のおすすめ度で仕分けています。(今後著しく曲数が増えた場合、段階を増設する可能性があります)
難易度表のデータは全て管理用スプレッドシート内で管理しています。
それぞれ記載していただくようお願いします。
【前提】にある「おすすめ度」によって表示を分けた3種類が存在します。
[難易度表をExcelで出力]ボタンをクリックすると、Excelファイルで現在表示中の難易度表が出力できます。
詳細は【難易度表をExcelで出力】をご参照ください。
以下、難易度表内の項目です。
表の「レベル」から「タイトル」までの範囲をクリックすることで、譜面の詳細情報についてのモーダルが表示されます。
AC現行作品で遊べない曲は「†☆」として扱い、最下部に表示されます。
移植、復活時などは管理者側が「†☆」用のフラグを消すだけなので、即日~数日中に反映されます。
ACに比べてリトライが容易であり、選曲時間の制限もないため「おすすめ度」による表示分けは行っていません。(希望があれば作成します)
INFINITASでプレーできる譜面のみ表示します。そのため「†☆」の区分けもありません。
表示内容はAC用の表と同じですが、以下の項目を追加しています。
モーダルの表示内容も同様です。
全譜面に加え、管理用スプレッドシートの「新規提案」シートに記載された曲も追加で表示します。
難易度査定に協力していただける方、とにかく譜面数が欲しい方におすすめです。
アーケード用、INFINITAS用の両方が存在します。
新規提案されている譜面は黄背景で表示されます。レベルの相対比較にお使いください。
難易度やおすすめ度に違和感がある場合、「新規提案」シートの「異議申し立て」列に記載してください。
SPLvが「新規」となり、TexTageのリンク先でレベルがうまく表示されませんが、仕様です。(技術的限界)
新規提案譜面を選択した場合、提案のボタンは表示されません。
代わりに新規提案シートへのリンクが表示されますので、レベル、おすすめ度に違和感がある方はそちらから異議申し立てをお願いします。
査定済全譜面に加え、☆7以上のDBRでプレー可能(=新規提案可能)な全未査定譜面を表示します。
☆6以下の一部譜面も表示されますが、データ量の関係で全譜面を網羅できていないため、
表示されていない譜面の登録を希望する方は管理用スプレッドシートの「修正依頼」シートに記載いただくか、
直接「新規提案」シートに必要事項を記載して提案してください。
表示内容はAC用の表と同じですが、以下の項目を追加しています。
モーダルの表示内容も同様ですが、この難易度表のみ未査定譜面を選択できるので、併せて紹介します。
難易度表への新規提案を行えます。プレー済みであればどんな譜面でも構いません。
表にある譜面全てが新規提案可能です。
以下の項目を入力し、[提案を送信]をクリックしてください。レベル以外の必須項目は、自動で入力されます。
「INFINITAS収録有無」で「INF有り」を選択した場合、以下の項目を表示します。
「詳細な譜面情報を提供する」を選択した場合、以下の項目を表示します。
送信後、新規提案シートに遷移します。
送信した新規提案が正しく反映されていることを確認してください。備考を入力したい方は、このタイミングで追加するようお願いします。
難易度表に登録されている譜面のレベル変更提案を行えます。
どんどん動かして、レベルを実態に近づけていきましょう。
以下の項目を入力し、[提案を送信]をクリックしてください。レベル以外の必須項目は、自動で入力されます。
送信後、変更提案シートに遷移します。
送信した変更提案が正しく反映されていることを確認してください。
難易度表に登録されている譜面のおすすめ度変更提案を行えます。
特に譜面の多いゲームなので、良い譜面には良いと評価して、快適にプレーしやすくしていきましょう。
以下の項目を入力し、[提案を送信]をクリックしてください。レベル以外の必須項目は、自動で入力されます。
送信後、おすすめ提案シートに遷移します。
送信したおすすめ提案が正しく反映されていることを確認してください。
難易度表の内容をExcelファイルとして出力します。INFINITAS用、未査定有などを含め、どの難易度表ページでも出力可能です。
BPM順でのソート、新規・変更提案用のメモ書きや、最小BPやクリアランプでの絞り込み(拡張機能使用時)など、ご自由にお使いください。
拡張機能と併用する場合は、表更新時の最新化が二度手間になってしまうため、プレー履歴の管理は拡張機能側で行うことを強く推奨します。
難易度表を拡張し、ブラウザにプレー記録を保存できるようになります。
詳細は拡張機能のページをご参照ください。
拡張機能を使用している場合、モーダルにも内容が反映されます。
ブラウザにプレー記録を保存します。拡張機能と記録を共有しています。
軽量化、操作性の向上のため、最新の難易度表ではなくあらかじめ生成済のデータを使用しており(ページ上部に最終生成日を記載しています)
表示する項目や機能も最低限のものになっています。
上記理由のため難易度表の確認にはおすすめしませんが、拡張機能非対応のブラウザでも使用可能で、ゲームセンターなどの手早く使用したい場面に適しています。
SPLv順(デフォルト)、難易度表レベル順、バージョン順を自由に切り替えられ、
フォルダごとの開閉、タイトル検索(部分一致)での絞り込みも可能です。
現行AC作品でプレーできない譜面はグレーで表示されます。(AC用難易度表で†☆となっている譜面)